のこ
はる
目次

勝どきってどんな街?
勝どき駅周辺の家賃相場は?
勝どきエリアの家賃相場は、ワンルームマンションで9.3万円。
都営大江戸線沿線では一番高く、六本木や新宿よりも高額です。
勝どきには物件があまり多くないものの、大型のオフィスビルがあって需要はかなり多くなっているため、価格が高騰しているんですね。
勝どき周辺の有名スポットは?
市場が移転した築地・豊洲がすぐそばにあります。
またもんじゃで有名な月島もお隣の駅。
現在は東京オリンピックの選手村が急ピッチで建設されています。
その他の周辺情報はこちらでチェック!
ココが好き!勝どきのおすすめポイントは?
東京オリンピックに向けて急成長する街
勝どきは2020年東京オリンピックの選手村ができるエリアです。
世界中から人が集まることもあり、急ピッチで色々な整備が行われています。
またオリンピック後は選手村の建物がマンションとして販売されることから、住民の増加を見込んで色々なサービスが流入。
五輪の盛り上がりもさることながら、その後の発展も楽しみな街です。
必要な施設がコンパクトに集結
大型のオフィスビル「晴海トリトンスクエア」には、B1~2階にかけて、飲食店やアパレル、病院などが入っています。
スーパーや100均もあるので、生活に最低限必要なものはだいたいここで揃います。
また年に数回お祭りをやって盛り上がっていたり、小規模なコンサートや講演会なども行われていて充実しています。
築地・月島のグルメスポットは徒歩圏内!
市場が移転してしまったものの、築地はいまだに多くの名店が健在です。
また都営大江戸線で隣駅の月島は、もんじゃ焼きで有名な街。
どちらも歩いて行ける距離で、美味しくて安いお店がいっぱいありますよ!
ここだけはガマン…勝どきのマイナスポイントは?
通勤・帰宅ラッシュの混雑は異常…
晴海トリトンなどの大型のオフィスビルがあるので、通勤・帰宅ラッシュの人の多さは異常です。
広い歩道を人がびっしりと埋め尽くしていて、新社会人の頃は「異常だ…」と感じました(笑)
勝どき駅も小さな駅で、人の増加に対応しきれていません。
五輪に向けて拡張工事中ですが、今はその影響で余計に狭く、使いづらくなっています。
飲食店やショッピングスポットが少ない
豊洲に行けばららぽーと、築地や月島に行けばおいしい飲食店も多くありますが、勝どきには多くありません。
駅周辺の施設や晴海トリトンに入っているのはチェーン店か少し値の張るお店が多い印象。
おしゃれなカフェや気軽に入れる飲食店など、グルメの点ではイマイチかなと思います。
交通の便は微妙
都営大江戸線1本なので、JRや東京メトロを乗り継いでの移動が多く、必然的に運賃が高くなります。
新宿へは乗り換えなしで行けますが、決して近くはありません。
東京駅・銀座方面へはバスが出ていて便利ですが、利用人数に対しては本数が少ない。
やはり全体的に、人の増加に対応しきれていない感じがします。
結論!勝どきは一人暮らししやすい街?
はる
【引越し代金を予習!】1分見積もりで豪華プレゼントも!
この街いいかも!と思ったら、「引越し価格ガイド」の一括見積もりで、引っ越し料金の相場をチェック!
まだ引っ越し先が決まっていなくても、引っ越し先の市区町村(+だいたいの荷物の量)までの入力すれば、すぐに相場が分かります♪
見積もり完了で、全員にもれなく「引っ越しガイドブック」をプレゼント&最大10万円キャッシュバックなどのキャンペーンも実施中です!
もこ
*あなたにおすすめの記事*


目黒区 文京区 渋谷区
練馬区 杉並区 板橋区
荒川区 江戸川区 北区
足立区 葛飾区 中野区
豊島区 江東区 台東区
大田区 墨田区 新宿区
コメントを残す