フリマアプリを利用していると、「商品を発送したいのに、ちょうどいいサイズの箱がない!」ということが良くあります。
Amazonなどではぴったりサイズの箱も売っていますが、別に20枚とか50枚とか欲しいわけじゃない。
むしろ発送期限も迫っているから、今すぐ手元に欲しい!
ということで今回は、100円ショップやロフト・ハンズなどで、ちょうどいいサイズの梱包材を探してきました。
ぴったりサイズのものが欲しいけど、色々探し回るのは面倒!という方は、ぜひ参考にしてみて下さいね!
目次

まずはサイズを確認!
クリックポスト・ネコポスのサイズ規定
クリックポストとネコポスはサイズ規定が良く似ていますが、実は微妙に違います。
サイズオーバーだと戻ってきてしまうこともあるので、必ず事前に確認してくださいね!
- クリックポスト:34×25×3cm、重さ1kg以内
- ネコポス:31.2×22.8×2.5cm、重さ1kg以内
ネコポスはA4サイズの厚さが2.5cmまで。
ただし「A4サイズの書類が入る封筒」を買うとこれをオーバーしてしまう可能性が高いので注意してくださいね。
一方でクリックポストは、ネコポスより一回り大きめのサイズ。
金額も全国一律で185円と格安なので、家にプリンターがある人はこちらがおすすめですよ!
専用の梱包材はないの?
クリックポスト・ネコポスともに、専用の箱や梱包材はありません。
送り状を貼り付ければ、封筒と箱のどちらでも発送できます。
ちなみにメルカリでは「ネコポス用段ボール」が5枚セット300円で販売されています。
メルカリのロゴが入ったかわいい箱で、「ゆうパケット用」ならクリックポストにも使えますよ。
ただし購入金額2,000円以下の場合は別途送料(350円)が掛かるため、まとめ買い以外の場合は割高になります。
ぴったりの梱包材を100円ショップで探してみた!
ぴったりサイズの梱包材を探すべく、都内の100円ショップ3店舗(ダイソー、セリア、キャンドゥ)を巡ってきました!
店舗や時期によって品ぞろえが異なるので、見つからない場合は店員さんに聞いてみて下さいね。
1.ダイソー
まずはダイソーの大型店に行ってみました!
ぴったりサイズはなかったものの、一番使えそうだったのはこちらの商品。
レターパックのように折り目を付けてマチを作れるタイプの封筒です。
そのままの状態だと34×24.5cmなので、ネコポスはNGですがクリックポストはギリギリ大丈夫!
ただしこの商品は、折り目に沿って箱型にすると、厚さが5cmになります。
梱包の際は折り目を付けず、入れ過ぎないように注意してくださいね。
2.セリア
セリアではネコポス既定のほぼジャストサイズのボックスを発見!
「ポストパック」という名前で、しっかりした作りなのに1つ50円で、かなり優秀な商品です。
クリックポストユーザーだともう少し厚みが欲しいですが、お店で確認できたのはこのサイズのみでした。
「厚みより縦横の長さが欲しい!」という方は、こんなマチ付き封筒もありましたよ!
ただポストパックと同じく2枚で108円なので、ちょっとお得さには欠けます…
マチ付きの角2封筒はどこにでもありそうで意外とないので、探すならセリアが良さそうです。
3.キャンドゥ
キャンドゥは近くに小規模な店舗しかなかったのですが、意外にも梱包材コーナーが一番充実していました。
ただ残念ながら、クリックポストやネコポスに合うサイズのものは見つからず…
ボックスタイプではこの2種類がありました。
洋服などを入れるには小さいですが、手作り小物などを販売している人には重宝するかもしれません。
これ以外にも、プチプチ付きの封筒などが複数種類あり、デザインが可愛いものもたくさんありました。
100均以外だとどこで買える?
「キャンドゥはあるけどダイソーが近くにない…」なんて方のために、捜索範囲を少し広げてみました!
東急ハンズ
こういう資材系はハンズが強い!ということで見てみると、使えそうなものがいくつかありました。
まず箱型のものだとこちら。
Lサイズがいい感じなのですが、ネコポスの規定を若干上回っています…
クリックポストには使えますが、今度は幅が2cmしかなくちょっと使いづらいかも。
続いてはレターパック型の商品。
こちらはネコポス対応サイズで、1枚70円で購入できます。
ダイソーの商品は34×24.5cmだったので、これよりも一回り小さめ。
ただネコポスならセリアのボックス型の商品の方が安くてしっかりしているので、近くにあるならこちらで買いたいですね。
ロフト・無印
ハンズにあるならロフトはどうだ!!と思って探してみましたが、残念ながらありませんでした。
ぴったりサイズの梱包材というか、そもそもそういった資材のコーナーがない!
そしてお隣にあった無印良品も念のためのぞいてみると、意外なものを発見。
今回の趣旨とは外れますが、小さいサイズの箱が絶妙なサイズ展開で売られていました。
このサイズとなると逆に100均では探しにくいので、定形外で発送するときに使えそうですね。
ちなみに無印にも、ネコポス等で使えそうな薄いサイズの箱は置いてありませんでした。
ホームセンターは意外とない
最後に見てきたのは大型のホームセンター。
色んなサイズの箱がずらっと置いてあるイメージをしていたのですが、実際は全くありませんでした。
店員さんに聞いてみるも、プチプチ付きの封筒が2サイズのみ。しかも100均より高い…
ということで、ネコポス・クリックポストサイズの梱包材を探す旅でした!
サイズ的には角2の封筒でいいのですが、やっぱり強度が心許ない…
ので、無事に商品を送り出すためにも、厚紙やボックス型がおすすめです。
これを参考に、ぜひ探してみて下さいね!
あなたにおすすめの記事


コメントを残す