足の汗が止まらない、靴の中がムレてひどいニオイがする…
なんて悩みを抱えている人はいませんか?
足の汗は精神的なストレスによって増えるので、「周りに気づかれていないかな…?」と不安に思っていると、余計に汗をかいてしまいます。
はる
目次
汗で足がベタベタ…これって自分だけ?
足の汗は、1日でコップ1杯分!
汗の出口である汗腺は全身に分布していますが、その中でも特に数が多いのが「手のひら」と「足の裏」です。
1日で足から出る汗は、なんとコップ1杯分ともいわれています。
そのうえ、学生や社会人など靴を長時間はいている人は、足から出た汗が蒸発しにくい環境にあります。
そのため「足がベタベタする」「靴の中がムレる」といった悩みは、実は多くの人が抱えている問題でもあるのです。
「多すぎる」場合は多汗症の可能性も
足は汗をかきやすい部位ですが、「床に足あとがつく」「靴下がしぼれるほど汗をかく」といった場合は多汗症の可能性があります。
「多汗症」とは精神発汗(ストレスや緊張状態でかく汗)が多い状態のこと。
温熱性発汗(運動時や気温が高い時に、体温を下げるためにかく汗)が多い人は「汗っかき」と呼ばれますが、これとは別のものです。
温熱性発汗では手足からはほとんど汗をかかないため、手汗・足汗の原因は精神発汗であるといわれています。
はる
足の臭いとワキの臭い、実は違うって本当?
靴がムレて足が臭う…と悩んでいる方も多いはず。
同じ汗の臭いでも、ワキの臭いと足の臭いの原因は違うってご存知でしたか?
まずワキの臭いの原因は、「アポクリン腺」という汗腺から分泌される汗にあります。
アポクリン腺から出る汗は本来無臭ですが、皮脂に含まれる成分と混ざって特有の臭いを作り出します。
アポクリン腺のほとんどはワキに集中していて、手のひらや足の裏には存在しません。
手足にあるのは「エクリン腺」という汗腺です。
ここから分泌される汗はほとんどが水分で、アポクリン汗のような臭いはありません。
では足の臭いの原因は?となりますが、これは繁殖した雑菌が、垢や皮脂を分解したときに発生する臭いです。
靴の中で通気性が悪い足では雑菌が繁殖しやすく、さらに手のように頻繁に洗うこともないため、垢が溜まりやすくなります。
足汗をかきやすい人は手汗も多い傾向にありますが、足の臭いが特に気になってしまうのはこのためです。
汗も臭いも撃退!正しい足汗の対処法とは?
足の角質ケアで臭いを軽減
足の臭いの原因は、雑菌が角質や垢を分解するときに発生する臭いでしたね。
そのため足をあらかじめ清潔にしておけば、たとえ汗をかいてもある程度臭いが抑えられるようになります。
気になった時に汗拭きシートなどで拭くのもいいですが、おすすめは入浴時の念入りなケアです。
「身体と一緒にパパっと洗う」だけでなく、ひと手間かけて、しっかりきれいにしましょう。
まずは湯船につかって皮膚をふやかします。(シャワー派の方は足湯でもOK)
皮膚が柔らかくなったら、しっかり泡立てた石鹸で、指の間まで1本1本しっかり洗いましょう。
角質が硬くなっている場合は、ピーリング剤を使うのもおすすめです。
足の爪の間にも、垢はたまりやすくなっています。
お風呂から上がったら短く切りそろえて、爪の間に垢が溜まっていないかもチェックしてくださいね。
靴は3足をローテーションで使う
汗を吸い込んだ靴を何日も連続してはいていると、中でどんどん雑菌が繁殖していき、靴自体が嫌なニオイを放つようになります。
一度はいた靴は、2日間は休ませるようにしましょう。
つまり3足以上をローテーションではくことになります。
お休み中の靴には丸めた新聞紙を入れて置いたり、シューズクローゼットに除湿剤を置いておくのもいいですね。
また「雨がしみこんだみたいに足汗をかく…」という人は、交換タイプのインソールもおすすめです。
吸湿・防臭効果のあるインソールは100円ショップやドラッグストアでも購入できますので、こまめに取り替えたい人は多めにストックしておきましょう。
正しいアイテム選びで汗を抑制
臭いケアも大事だけど、とりあえず多すぎる足汗をなんとかしたい!という人も多いはず。
足の汗を止める一番の方法は、「汗をかいたらどうしよう」「臭いに気付かれてしまったらどうしよう」という不安を払しょくして、精神発汗を抑えることです。
つまり気にしないのが一番なのですが、何も対策しないのではどうしても不安になってしまいますよね。
そこで重要なのが、正しい制汗剤を選ぶことです。
「同じ臭いケアだから」という理由で、ワキ用の制汗剤を足にも使用している人もいますが、実はあまり効果がありません。
先ほども紹介した通り、ワキと足では汗をかく原因も、臭いの原因も異なります。
スプレータイプの制汗剤がどれも冷たいのは、皮膚を冷やして温熱性発汗を抑えるためです。
はる
一時的に汗が引いても、またすぐに汗をかいてしまいます。
臭いケアのためにもまずは「汗をかかない」のがいちばんですから、足には足用の制汗剤を使いましょう。
あまり数は多くありませんが、最近ではドラッグストアでも市販されていますよ。
足汗対策におすすめのアイテムは?
足のケア用品は、「とにかく汗を抑えるもの」と「きついニオイを防ぐもの」のどちらかに重点を置いたアイテムが多いようです。
こちらでは「制汗」と「防臭」のどちらの機能にも優れた商品を紹介していきます。
各賞総ナメの実力派!「デオシーク」
ワキや足、デリケートゾーンなど、臭いの気になる部分全身に使える「デオシーク」。
モンドセレクション、ベストビューティアワード受賞の他、様々なファッション雑誌でも多く紹介されている制汗・防臭クリームです。
サプリメントやソープなどのシリーズも出ていますが、なんといってもまず試してもらいたいのはクリーム!
2019年3月にリニューアルし、防臭効果がさらにアップしました。
コース | 価格 | 1本あたり |
単品 | 7,980円(+送料) |
7,980円 |
定期コース | 4,380円(送料無料) |
4,380円 |
定価は1か月分で9,880円、初回購入でも7,980円とかなり高額。
ただしありがたいことに、デオシークは定期コースで購入する場合でも、回数の縛りがありません。
そのため、1本だけ欲しい人でも定期コースの料金で購入することができます。
また永久返金保証制度があるため、万が一効果を実感できない場合でも安心。
自分の欲しい個数だけゲットできるのがありがたいですね。
はる
- 制汗成分、パラフェノールスルホン酸亜鉛で汗をストップ!
- 1本あたり31g、約1か月分
- 定期コースでも回数の縛りなし
- 永久返金保証制度あり
手汗はもちろん足汗にも♪「TRSERAN(テサラン)」
手汗と言えばこれ!というほど有名な「テサラン」。
Amazonや楽天でも、ボディケア部門など多くのランキングで1位を獲得している超王道ですが、実は足汗にも効果を発揮します!
コース | 価格 | 1本あたり |
単品 (35%off) |
3,980円 |
3,980円 |
2本セット (35%off) |
7,960円 |
3,980円 |
4本セット (60%off) |
9,940円 |
2,485円 |
単品・2本セットはともに35%offですが、単品の場合は送料380円が別途かかります。
またAmazonや楽天でも購入できますが、クーポンを利用しても最大30%offなので、公式ページから買うのが一番安いようです。
365日の全額返金保証が付いているので、万が一「自分には合わないかな…?」という場合でも安心ですよ。
- 有効成分「クロルヒドロキシアルミニウム」配合(医薬部外品)
- 1本あたり25g、約3か月分
- 定期購入なし、365日間返金保証
はる
足汗・臭いケアアイテムをネットで購入するメリットとは?
手汗用のケアアイテムと違って、足用の臭いケアアイテムはドラッグストアでも何種類か見つけることができます。
金額面で考えてもそちらの方が安い場合が多いのですが、それでもネット通販の商品をおすすめするのには理由があります。
まずはやはり「返金保証」の問題。
どれだけ成分を見比べて比較しても、効果や使い心地、自分の肌との相性などは実際に使ってみなければ分かりません。
せっかく購入しても効果がなかった、肌に合わず使えなかったでは意味がありませんので、こちらはドラッグストアでの購入よりも堅実と言えます。
もう一つは「購入のハードルの低さ」です。
通販で頼んで数日後に届くよりも、ドラッグストアでパッと購入できる方が便利ですよね。
しかし足の汗や臭いはデリケートな悩みなので、店内で商品をじっくり選んだり、それをレジに持っていくのが恥ずかしいという人もいるはず。
また購入時だけでなく、ポーチに入っているのを見られるのもかなり恥ずかしいですよね。
ネット販売されている商品なら人目を気にせずに購入できます。
またポストに届くときの梱包や、商品のパッケージまでしっかり配慮されている商品が多く、万が一人に見られても気づかれにくいというメリットがあります。
ドラッグストアとネット通販の商品でどちらの方が効果がある、と断言することはできません。
しかし「今までしっかり対策をしてこなかった人」「いろいろ試したけど、まだ効果的な対策が見つかっていない人」は、ぜひこれを機に、新しい方法にチャレンジしてみて下さいね!
あなたにおすすめの記事


