気温が高くなるこれからの時期、気を付けなければならないのが汗対策です。
満員電車で汗が止まらなくて恥ずかしい、わきの汗ジミが気になってつり革が持てない…なんて経験は誰にでもあるはず。
また会社や学校でも、手汗で書類やキーボードがベタベタ、靴の中がムレてキツイ臭いが…など、どこにいても気が抜けません。
多くの人が悩んでいる汗対策ですが、実は正しいケアができていない人がとても多いのが現状。
部位や目的に合わせた、正しい汗対策について学びましょう!
はる
目次
ついやりがちな「間違った汗対策」とは
汗対策=制汗剤ではない!
「汗・臭い対策=制汗剤」というイメージの人も多いはずですが、実は正しくありません。
制汗とは、読んで字のごとく「発汗を抑える」機能のこと。
多くの場合、毛穴を引き締めたり成分でふたをしたりして、汗が出てこない状態にすることを指します。
もちろん「汗そのものを止める」ことも大切ですが、皮脂によるべたつきや、臭いの原因となる雑菌の繁殖を抑える対策も重要。
「汗対策=なんでもかんでも制汗剤!」とひとくくりにしてしまうのはNGです!
はる
ワキ汗と手足の汗、同じ対策はNG!
汗対策で最も間違えがちなのが、「ワキ用の制汗アイテムを手足に使う」ことです。
もちろん全く効果がないわけではありませんが、「足の汗とニオイがひどい…」という場合は、やはりワキ用の制汗剤では不十分。
ワキと足はどちらも汗によるニオイが気になる部位ですが、実はその原因は異なります。
汗の出口である「汗腺」には、全身に分布している「エクリン腺」と、脇などごく一部にしかない「アポクリン腺」の2種類があります。
アポクリン腺から出る汗はアンモニアや尿素などを含んでおり、もともとは無臭ですが、皮脂と混ざると特有なニオイを放ちます。
これがワキ汗の臭いの原因。
一方で足の裏などにあるエクリン腺ですが、ここから出る汗は99%が水分で、アポクリン汗のような臭いは発生しません。
しかしムレて雑菌が繁殖すると、それが皮脂や垢を分解するときに、あのキツイにおいを生み出します。
このように、ワキと足ではニオイの原因が異なるため、それに合わせた対策をすることが重要になります。
※もう少し具体的に書くと、脇と手足では「発汗の原因」から異なります。
詳しくはこちらの記事で解説しています。

汗対策アイテムは成分で選ぶ!
制汗スプレーをはじめとした汗対策アイテムは多くありますが、正直どれも同じに見えますよね。
「自分の好きな香りで選んでいる」という人も多いはず。
しかし当然ながら、配合されている成分によって、その効果は大きく異なります。
こちらでは汗対策アイテムに含まれる成分とその効果について解説していきますので、商品を選ぶ時の参考にしてみて下さいね。
1.汗が出るのを抑える「制汗」成分
「フェノールスルホン酸亜鉛」や「~アルミニウム」といった成分は、毛穴を引き締めて汗を出にくくする効果があります。
また、汗の出口にふたをする、ポリマーやパウダー系の成分も。
汗が出にくくなるためニオイ予防になるのはもちろん、汗じみやムレの軽減にもなります。
はる
2.体臭の原因菌の繁殖を防ぐ「抗菌」成分
足の臭いなどの原因となるのは、実は普段から皮膚に存在している常在菌。
菌が垢や皮脂を分解するときにニオイを発しますが、ムレた靴の中などで菌が増殖していると、そのニオイも一層キツくなります。
そんな常在菌の増殖を防ぐには、「銀イオン(AG+)」が効果的。
「AG+」という商品名の制汗スプレーもありますが、CMでも「臭わせない!」ことをアピールしてますよね。
3.発生した体臭を抑える「消臭」成分
足の嫌なニオイの正体は、常在菌が皮脂や垢を分解したときに作られる、低級脂肪酸という物質です。
この低級脂肪酸は金属と結びつくことで臭いを抑えることができ、成分としては「酸化亜鉛」などが配合されます。
制汗スプレー有名な「8×4」には、1の制汗成分と3の消臭成分がどちらも含まれていますよ。
この他に、体臭をマスキングするために香り成分を配合している商品も多くあります。
【部位・お悩み別】おすすめの制汗剤はこれ!!
手汗が気になる人におすすめの商品
スマホをもつと手汗がじっとり、マウスやキーボードがべたついて、書類をかくときも汗でよれてしまう…
そんな人には、毛穴を引き締める「収れん効果」や、汗腺にふたをする効果のあるアイテムがおすすめ。
手汗が分泌されるエクリン腺は、脇などにあるアポクリン腺よりもかなり小さいため、ナノ化された成分などでしっかり汗腺をふさげるかどうかで効き目が変わります。
脇用に多いスプレータイプは、パウダーのさらさら感が気持ちいいですが、実は制汗効果は低め。
液体やクリームタイプの方がムラなくしっかり塗り広げることができ、成分が浸透しやすいためより効果的です。
また手を洗うたびに塗りなおす必要があるため、ハンドクリームのような見た目で周りにバレずらいものがベストですね。
手汗対策の王道「TRSERAN(テサラン)」
手汗と言えばこれ!というほど有名な「テサラン」。
Amazonや楽天でも、ボディケア部門など多くのランキングで1位を獲得している超王道です。
クロルヒドロキシアルミニウム配合で、汗腺にしっかりふたをしてくれます。
コース | 価格 | 1本あたり |
単品 (35%off) |
3,980円 |
3,980円 |
2本セット (35%off) |
7,960円 |
3,980円 |
4本セット (60%off) |
9,940円 |
2,485円 |
単品・2本セットはともに35%offですが、単品の場合は送料380円が別途かかります。
またAmazonや楽天でも購入できますが、クーポンを利用しても最大30%offなので、公式ページから買うのが一番安いようです。
365日の全額返金保証が付いているので、万が一「自分には合わないかな…?」という場合でも安心ですよ。
足汗・足の臭いが気になる人におすすめの商品
くつの中で大量に汗をかく、周りに足の臭いがバレないか不安…
足の汗や臭いでお悩みの人は、汗を抑えるだけでなく、雑菌の繁殖を防ぐ工夫も必要です。
制汗成分だけでなく、抗菌・消臭成分も配合されたアイテムを使いましょう。
通気性の良い靴や靴下を選ぶのはもちろん、足指や爪の間までしっかりきれいに洗うことも、ニオイ対策になります。
はる
各賞総ナメの実力派!「デオシーク」
ワキや足、デリケートゾーンなど、臭いの気になる部分全身に使える「デオシーク」。
制汗成分、パラフェノールスルホン酸亜鉛が汗をピタッと止めてくれます。
モンドセレクション、ベストビューティアワード受賞の他、様々なファッション雑誌でも多く紹介されている制汗・防臭クリームです。
コース | 価格 | 1本あたり |
単品 | 7,980円(+送料) |
7,980円 |
定期コース (回数縛りなし) |
4,380円(送料無料) |
4,380円(+消臭スプレー) |
定価は1か月分で9,880円、初回購入でも7,980円とかなり高額。
ただ有難いことに、デオシークは定期コースで購入する場合でも、回数の縛りがありません。
そのため、1本だけ欲しい人でも定期コースの料金で購入することができます。
また永久返金保証制度があるため、万が一効果を実感できない場合でも安心です。
3回目までは初回と同じ金額で消臭スプレーもセットでついてくるので、お得感もグッと増します。
自分の欲しい個数だけゲットできるのがありがたいですね。
脇汗・ワキの臭いが気になる人におすすめの商品
シャツの色が変わるくらいワキ汗をかく、脇の臭いが気になる…という人は、ずばり「ワキガ用の対策アイテム」がおすすめです。
そもそもワキガとは、アポクリン腺から分泌される汗のにおいが強い状態を指します。
他の汗対策と違うのは、エクリン腺ではなくアポクリン線へのアプローチが重要だということ。
強力な殺菌・消臭効果はもちろん、ニオイを拡散させないために、汗を出にくくする成分も重要です。
プロが認めるの医薬部外品「薬用ネオテクト」
ネオテクストは、制汗成分のフェノールスルホン酸亜鉛と、強い殺菌力のシメン5オールを配合した、ワキの臭いケア専用のクリームです。
においの原因菌を99.999%殺菌する効果が実証されており、脇の臭いの発生を防ぐ効果が非常に高いといえます。
楽天のデオドラント・制汗クリームランキングで1位を獲得するなど、多くの人に指示される実力派です。
コース | 価格 | 1本あたり |
単品 | 7,980円 | 7,980円 |
定期コース (3か月以上) |
初回980円 以降3,990円 |
2,987円 (3か月の場合) |
こちらも単品では高額ですが、定期での申し込みなら3回合計で8,960円(送料無料)と、かなりお得になります。
1本あたり約1か月分なので、ひと夏しっかり試して、効果を実感してくださいね。
以上、おすすめの汗対策アイテムを紹介しました。
ドラッグストアなどで売られている制汗アイテムと比較すると多少高くつきますが、それでも効果はお墨付きです。
はる