100円ショップでご祝儀袋を買いました
100円ショップに出かけた時に、おしゃれなご祝儀袋を発見!
友人の結婚式が近かったこともあり「これ!」と思って購入したのですが、いざ開けてみるとややお粗末な作りがどうしても気になってしまい、結局買い直しました。
ギリギリセーフかな…?とも思ったのですが、あなたはこんなご祝儀袋を渡されたら、どう感じますか?
100均のご祝儀袋、よく見ると…
こちらは100円ショップ「キャンドゥ」で購入したもの。
右上のかざり部分は接着剤が丸見え。中袋は安っぽい紙で、私が買ったものはシワが寄っていました。
中でも一番気になったのが、水引のかざり。きれいに曲げるのが難しいのか、ぽきぽき折り目が入っています。
えっ、水引ってこんなに折れてていいの?なんか縁起悪いのでは?と不安になりました。(どうなんだろう、気にしすぎ、、?)
比較で分かる!100円と400円のご祝儀袋の違い
翌日、やっぱり買い直そうと思い立ちLOFT(ロフト)へ。
かなり沢山ある中から、かわいいなと思ったものを選んでみました。こんな感じです。
ついでにお隣に100均(セリア)があったので、こちらも。
個人的にはセリアのご祝儀袋のデザインの方が好きですが(笑)
でもよく見ると、やっぱり水引の折れなどが気になります。
例えば上の写真の白とピンクの袋。花びら部分の丸はきれいですが、その内側の金色の水引はポキポキと折られています。おめでたい場に持っていくものなので、やっぱりこれも気が引ける感じでした。
私が買ったご祝儀袋はコレ!
再びロフトに戻ってさんざん悩み、私が購入したのがこちら!
赤やピンク・白のご祝儀袋が多い中、きれいな黄色が目立っていました。
自宅に帰って広げてみると、やっぱり金額なりの安心感が(笑)
紙の厚みや質感、水引の作りもしっかりしています。
100均のものだけを見ていると「こんなものかな?」という感じでしたが、2つ並べてみると違いは歴然。
もしかして100均の方、外袋は色画用紙で出来てるのでは…?という感じすらしました。