「職場に近いから」という理由でここに住む人も多く、タワーマンションが建ち並ぶエリアもあります。
今回はそんな江東区の特徴や、一人暮らしにおすすめのエリアについてまとめてみました。
はる
目次

江東区ってどんな街?
江東区は北を墨田区、東を江戸川区、西を中央区に囲まれており、南は海に面しています。
では早速、江東区の特徴について見ていきましょう。
交通の利便性が高い
江東区は交通の便や都心へのアクセスがいいのが特徴です。
JR京葉線、総武線、東京メトロ新宿線、大江戸線、新交通ゆりかもめなど、全て挙げるのに一苦労するほどです。
通勤、通学がしやすいのであらゆる世代に人気の街で、江東区の家賃が高めなのはこの利便性の高さもまた影響しています。
ショッピングモールが充実している
江東区には豊洲のららぽーと、お台場のダイバーシティ東京、南砂町のSUNAMOなど、大型のショッピングモールがたくさんあります。
ショッピングを楽しむのはもちろん、色々なグルメやアクティビティを気軽に楽しめるのもこの街のメリット。
もし江東区に住んだら、ぜひお気に入りのお店を見つけたいですね。
下町とタワーマンションが両立するエリア
江東区には急速に開発が進められている豊洲を中心に、タワーマンションがたくさんあるのが特徴的です。
その一方で門前仲町や木場のエリアでは、昔ながらの商店街があるなど下町っぽさも。
同じ区内でも、エリアによって印象がガラリと変わります。
徒歩圏内で行き来できる場所でも家賃も大きく変わるので、部屋を探すときはエリアを広めに見てみて下さいね。
江東区で一人暮らしするならココがおすすめ!
1.木場
木場は隅田川が流れており自然豊かな街です。
大きな公園もあり、都会暮らしでもホッと一息つくことが出来ます。
大きなイトーヨーカドーがあるため、普段の買い物に困ることはあまりないでしょう。
家賃は少し高めではありますが、治安も良いので住むにはとても良い街と言えます。
木場駅には東京メトロ東西線が走ります。
東西線はラッシュ時にかなり混雑するので覚悟しておきましょう。

2.門前仲町
木場の隣駅で、東西線と都営大江戸線が通る門前仲町。
銀座まで11分で行ける利便性の良さが魅力的ですが、全体としては下町っぽい雰囲気があり、昔ながらの住宅街が広がる落ち着いた街です。
近くには公園もたくさんあり、ファミリー層が多いのが特徴的です。
大きなスーパーもいくつかあるので買い物には困りません。
ただし車通りが多い大通りがあり、付近の物件は騒音や排ガスに注意が必要です。
3.豊洲
豊洲はザ・都会という印象がある街です。
ららぽーと豊洲を始めとして色々なお店があり、また飲食店もたくさんあるので、どんな生活スタイルの人でも対応できる便利な街です。
常に人通りがあるので、女性が夜に一人で歩くときでも安心なのが嬉しいですね。
良いところばかりの豊洲ですが、デメリットがあるとすればやはり家賃の高さです。
豊洲駅にはゆりかもめ、東京メトロ有楽町線が走ります。
4.清澄白河
清澄白河は下町の雰囲気があるのんびりとしたエリアです。
「普段は都心で働くので家では静かな環境でゆっくりしたい」という人にはぴったりです。
夜は薄暗いですが、治安は良いので一人で歩いていても怖い思いをすることはなさそうです。
ただしスーパーが少ないので、自炊派の人には少し不便かもしれません。
清澄白河駅は東京メトロ半蔵門線、都営大江戸線が通ります。
5.南砂町
スーパー、コンビニ、ショッピングモールなど色々なお店が揃う便利な街です。
さらに24時間営業でリーズナブルな飲食店もたくさんあるので、1人暮らしにはとても嬉しいですね。
駅周辺は大型のマンションが建ち並んでいますが、少し離れれば単身者向けの物件もあり、治安も悪くありません。
南砂町駅には東京メトロ東西線が走っています。
その他のおすすめエリア

江東区注目トピック!
江東区についてもっと知りたい!という方のために、街についての話題を集めてみました。
江東区の由来
江東区という名前は、昭和22年に深川区と城東区が合併した時に付けられました。
「江」で深川、「東」で城東を表すという意味合いも強いようですが、単純に「隅田川の東側だから」ということで元々そう呼ばれていたのだとか。
江東区はその大半が埋め立て地で、その名残が「南砂」「深川」「塩浜」「豊洲」など、海や川にちなんだ地名に残っています。

東京ビッグサイトは建物名ではない?
国内最大のコンベンションセンターである東京ビッグサイトは江東区にあります。
東京ビッグサイトと呼ばれていますが、実はこれは運営会社の名前で、建物は「東京国際展示場」というのが正しい名称です。
名前の通りかなりの広さを誇る会場は、若い人には「コミケ」でおなじみの場所。
あまり知られていませんが、あのゲートを使ったプロジェクションマッピングが定期的に行われています。
お台場は港区?江東区?
誰もが知っている「お台場エリア」ですが、実はそのほとんどが江東区の中にあります。
もう少し詳しく書くと、港区の台場、品川区の東八潮、江東区の青海の3つ区にまたがっているエリアです。
お台場という名前は、鎖国時代にペリー艦隊が来航した際、防衛のための海上砲台を建設した歴史からついたもの。
現在ではフジテレビやダイバーシティ東京などが建ち並び、多くの観光客でにぎわっています。
*あなたにおすすめの記事*


*23区から探す*
目黒区 文京区 渋谷区
練馬区 杉並区 板橋区
荒川区 江戸川区 北区
足立区 葛飾区 中野区
豊島区 江東区 台東区
大田区 墨田区 新宿区
品川区 世田谷区 港区