ちか
目次

立川・国立エリアってどんな街?
最寄り駅と乗り入れ路線
西国立駅:立川駅へは1駅で空いていますが、川崎方面へ向かう際は混みます。
立川駅は中央線や南武線へ乗り換え可能。多摩都市モノレールもあります。
有名スポットは?
立川羽衣ねぶた祭!毎年夏場に開催されるお祭りです。
多くの方が訪れて盛り上がっています。
街の雰囲気は?
立川駅前は栄えていますが、西国立駅方面へ少し歩けば昔ながらの住宅街。ファミリー層も多く、平和な街の印象です。
静かな街という印象が強く、治安が悪いと感じたことはありません。
昭和の住宅街というイメージです。
その他の詳細はこちら
立川・国立エリアのオススメポイントはここ!
家賃・物価が安い
多摩地区で人気の立川エリアでありますが、他の地域よりも家賃が安いイメージがあります。
西国立駅の近くには24時間営業の西友や、夜遅くまで営業しているスーパーのサミットがあり買い出しの便利さも大きいです。
また、近隣の飲食店も安価なお店が多いです。
立川駅は乗り換えに便利!
大きな乗り換え駅である立川駅までは、西国立駅周辺から歩いても15分~20分程度にあり、とても便利な立地です。
立川駅から西国立駅まで電車で移動しても2,3分の距離となります。
静かな街
立川駅前は近代的なビルが多く、デパートや家電量販店、各種飲食店や映画館などもあるため、多くの人で賑わっています。
しかし西国立駅周辺に入ると、一気に静かな街並みに変わります。
外で騒ぐ若者がいたり、酔っぱらいがいるということはなく、とても平和な住宅街という印象です。
中央線と南武線
立川駅から中央線に乗れば、八王子や吉祥寺、荻窪、新宿、神田方面などに向かうことができます。
川崎駅や武蔵小杉、溝の口駅方面へ向かうには、西国立駅からの南武線を利用と、とても便利な立地です。
個性的な店がたくさん!
飲食店は街のイメージに比べて比較的多いイメージです。
昔ながらの食堂などもあり、美味しいランチを500円~600円程度で食べられるお店もあります。
個性的で美味しいお店もあるため飲食店で困ることはありません。
立川・国立エリアの我慢ポイントは?
西国立駅から川崎方面の電車が混む
通勤時間は確実に混みます。始発駅の立川駅から乗ってくる人が多いため、通勤時間でイスが空いていることはほとんどありません。
川崎方面に進む中で、府中本町あたりで多くの人が降りても、すぐに乗ってきます。
都内に用事がある時に南武線が運休となった場合は、中央線などを立川駅から利用すれば何とかなりますが、
川崎駅方面で用事の時に南武線が止まった時は致命的でもあります。
街の遊び場が少ない
立川駅前のような遊びスポットはほとんどありません。
そのため、お洒落な洋服や鞄などの買い物は立川駅まで行く必要があります。
街自体に派手なイメージがなく、静かな住宅地という印象です。そのぶん治安は良く感じます。
住宅街で街並みが地味
街を歩いていて、お店屋さんのディスプレイを見て、「あ、このシャツほしいな!」と思い、
ふっと足を止める、というような瞬間はほとんどありません。
街のほとんどが一般家庭の住宅ですし、若者向けのお店はほとんどありません。
しかしその反面、こだわりのお店を訪ねる楽しみはあります。
立川・国立は一人暮らしにおすすめ?
私がこの町を選んだ理由!
仕事がら都内や川崎市へ行くことが多いため、立地と家賃から選びました。
中央線の走る立川駅まで近いこととと、南武線で川崎方面へ向かうことが多いため、ちょうど合うなぁというのが第一印象でした。
実際に住んでみて思うのは、都会の冷たさをあまり感じることなく生活ができます。
美味しいお店もたくさんあり、静かな街並みは、西国立駅へ仕事から帰ってきた時にリラックスを感じられます。
はじめてこの街に来た時の印象は?
東京都ではありますが、都会ではないなぁというのが第一印象です。
西国立駅を降りて少し歩いて寂しい感じを受けましたが、住んでみてすぐに街の便利さに気付きました。
西国立駅のすぐ近くに大きな病院もあり、深夜もやっているスーパーもあるため安心して生活できます。
ちか
*あなたにおすすめの記事*


目黒区 文京区 渋谷区
練馬区 杉並区 板橋区
荒川区 江戸川区 北区
足立区 葛飾区 中野区
豊島区 江東区 台東区
大田区 墨田区 新宿区
コメントを残す