ゆか
はる
目次

練馬区・小竹向原ってどんな街?
最寄り駅と乗り入れ路線
東京メトロ有楽町線と、西武有楽町線が走っています。
近隣には江古田・氷川台・新桜台駅も。
朝6時半の段階ですでに座れないくらい混んでいます。新宿3丁目くらいでやっと空いてきます。
有名スポットは?
「まちのパーラー」はドラマ「孤独のグルメ」でも紹介されたパンを中心とした飲食店。
「小竹向原トンネルロールケーキ」は、駅近くの洋菓子屋「シュプリーム」で販売されています。
街の雰囲気は?
治安は良い方だと思います。静かに暮らせる街、という印象。
トラブルとかも聞かないですよ!
その他の周辺情報はこちら
練馬区・小竹向原のオススメポイントはここ!
乗り換えが便利
東上線直通と西武線直通の電車が通っていて、乗り換えが若干ややこしいのですが、小竹向原はどちらの電車に乗っても間違いなく着きます。
急行・快速も必ず止まりますよ!
閑静な住宅街
地下鉄の出入り口を出ると、そこはまさしく閑静な住宅街です。
若者が騒いでうるさい!ということもなく、緑の多さも実感できますよ。
まちのパーラー
ドラマ「孤独のグルメ」でも紹介された、パンが美味しいカフェ。
それもあってランチは並ばないと、ディナーは予約しないと入れないほどの混雑ぶりなので、一番のオススメは「朝」!
7時30分から開いていて、ゆったり座れます。
歯ごたえのあるパンとコーヒーで目覚めもスッキリしますよ!
駅からの遊歩道
レンガ道の並木道。春は沈丁花の香りや桜の花を楽しめます。
夏は夜遅くに注意深く木々を見ると、蝉の羽化が見られます!見つけると思わず立ち止まって写真撮ってしまいます。
でも気づかずさっさと通り過ぎる人も多くて、なんか損してるな〜と思わずにいられません。
練馬区・小竹向原の我慢ポイントは?
周りに何もない!
住宅街のど真ん中にいきなり地下鉄の出入り口がある、そんなところです。
最近コンビニやスーパーが出来てきたので多少はマシになりましたが。
とくに家電とか家具とか改まったもの(?)は、池袋や練馬駅まで行かないと調達しづらいです。
通勤・通学
6時台ですでに座れないくらい混んでます。
「混雑でダイヤ乱れ」というのもしょっちゅうあります。
単身者に冷たい
週末になると地域のイベントがいろいろあるのですが、家族向けがほとんどで単身者が楽しめるものがありません。
とはいえ、若い人なら大丈夫かも?
将来どうなる…?
静かではあるのですが、環七通りと交差する大きい道路を作るという話もあり。
今後もしかするとあまり静かでなくなってしまうのかも?という不安はあります。
練馬区・小竹向原は一人暮らしにおすすめ?
私がこの町を選んだ理由!
松戸から恵比寿まで通勤していたのですが、夜遅くまで残業することも多く、
これは体にも良くない!と思ったので、都内に引っ越したいと思っていました。
そこでたまたま安い物件(6万円)を見つけ、乗り換えも便利だということで決めました。
池袋や銀座や有楽町に電車一本で行けるのは便利!と思いました。
新宿あたりで夜遅くまで飲んでいても終電を気にせずに済むのは感動すら憶えました。
もし東京メトロの終電を逃してしまっても、池袋からなんとか歩いて行ける距離です(30分くらい?)。
結論!
ゆか
*あなたにおすすめの記事*


目黒区 文京区 渋谷区
練馬区 杉並区 板橋区
荒川区 江戸川区 北区
足立区 葛飾区 中野区
豊島区 江東区 台東区
大田区 墨田区 新宿区
コメントを残す