のこ
はる
目次

根津ってどんな街?
根津駅があるのは、東京メトロ千代田線。
路線は交わりませんが、大きなターミナル駅としては上野が近くにあります。
家賃相場はワンルームマンションで7.5万円ほど。
北千住方面に下るにつれて、どんどん家賃も下がります。
根津周辺の有名スポットは?
根津神社、森鴎外記念館、根津のたいやき、東京藝術大学、上野動物園、国立西洋美術館、東京文化会館など
その他の周辺情報はこちらをチェック!
ココが好き!根津のおすすめポイントは?
圧倒的住みやすさ
谷中、根津、千駄木のことを「谷根千(やねせん)」と呼び、東京の下町としての風情を残す、歴史と情緒が溢れる地域として名が知られています。
根津駅はその谷根千エリアの中でも比較的バランスのいい、非常に住みやすいエリアです。
JR上野駅が徒歩圏にあるため、大きな買い物をしたいときや遊びに行ったり人と会いたい時にも便利ですよ!
また根津駅付近には個人商店が多くあり、スーパーよりも鮮度の良い魚介類、肉類をはじめとする食材が安く手に入ります。
スーパーで買うと300円くらいする大きなアボカドを100円で売っている八百屋さんなど、食材選びに困ることはまずありません。
治安も非常に良く、昼間も比較的静かで地元の人たちが優しく迎えてくれるアットホームな町並みです。
またオーガニック食材の専門店やコーヒー専門店、ガレット屋などお洒落なお店もひっそり佇んでおり、お気に入りの店を探して通う楽しみに溢れている町でもあります。
文学好きにはたまらない!
根津駅界隈は森鴎外の観潮楼や夏目漱石の猫の家など、実際に文豪が居を構えたエリアとして有名です。
根津神社の中には「文豪憩いの石」という、夏目漱石や森鴎外らが腰掛けて想を練ったと言われているスポットも。
根津神社裏門から駒込方面へ通じる「藪下通り」は多くの文人が通った道と言われ、司馬遼太郎をはじめとした作家に取り上げられる有名な道です。
また東京大学構内の「三四郎池」は夏目漱石の「三四郎」の舞台になったことでそう名付けられています。
団子坂の上ではかつて江戸川乱歩が兄弟と共に古本屋を経営していたり、川端康成が東京(帝国)大学在学中に通っていた和菓子屋などが今も残っています。
また詩人の高村光太郎が過ごしたのも団子坂の近くであったり、近代作家で著名な方だとよしもとばななさんも谷根千の出身です。
はる
のこ
音楽・芸術好きにもうってつけ
実は根津駅からは、国立西洋美術館や東京文化会館まで徒歩わずか10分前後でたどり着けます。
クラシック音楽やバレエ鑑賞が好きな方は自宅からわずか数分で毎週のようにアートに触れて過ごすことができる夢のような環境です。
また根津駅近くには東京藝術大学上野キャンパスがあり、ギャラリーカフェや音楽教室の数も多くあります。
アート好きの人は楽しんで休日を過ごせる環境ではないでしょうか。
ここだけはガマン…根津のマイナスポイントは?
交通アクセスは不便かも
根津駅は東京メトロ千代田線しか通っておらず、上野駅まで歩かない限り電車でのアクセスは千代田線を利用する以外の選択肢がありません。
ただバスは比較的多く運行しており、後楽園や池袋方面なども一本で行くことができます。
根津駅自体決して立地は悪くないのですが、他の大きな駅に比べると交通手段が限られることは年頭に置いておいた方がいいかもしれません。
街全体の刺激は少なめ
根津はとても住みよい環境ではありますが、裏を返すとあまり刺激のない町でもあります。
古くからあるお店が多いため、飲食店や雑貨屋さんもさほど入れ替わりません。
行きつけのお店を多く持つのが好きな方にはマッチすると思いますが、流行りのおしゃれなお店が好きな方は物足りないかもしれません。
どちらかというとご高齢の方が多い、のんびりした穏やかな街並みなので、その点は自分の希望と合うか注意した方がよさそうです。
結論!根津は一人暮らししやすい街?
はる
*あなたにおすすめの記事*


目黒区 文京区 渋谷区
練馬区 杉並区 板橋区
荒川区 江戸川区 北区
足立区 葛飾区 中野区
豊島区 江東区 台東区
大田区 墨田区 新宿区
コメントを残す