とこ
はる
目次

世田谷区・千歳烏山ってどんな街?
リポーターのご紹介
とこ
7畳のワンルームに住んでいて、家賃・管理費併せて8.2万円。比較的あたらしい、きれいなマンションです。
新宿のオフィスまで、通勤時間は30分ほど。
以前はもっと職場から離れたところに住んでいましたが、2年の契約更新のタイミングでこちらに引っ越しました。
家賃は1万近くアップしたけど、会社から半額補助が出るからいいかなと思って!(笑)
はる
隣駅は新宿よりの芦花公園、八王子よりの仙川ともに7.7万円です。
出展:SUMO関東版
最寄り駅と乗り入れ路線
京王線の千歳烏山駅。新宿まで15~20分くらいで行けます。
ただし通勤通学の時間帯は特に、すごく混みます。
有名スポットは?
図書館、プールなど。
残念ながら有名スポットは特にありませんが、大きな商業施設が作られる予定で、土地開発が進んでいます!
街の雰囲気は?
お祭りなど結構な頻度でするので他の場所に比べると結構にぎやかです。
図書館が近くにあってすごく便利。しかし家電量販店は近くにないため、それらは吉祥寺などにいく必要があります。
その他の周辺情報はこちらでチェック!
世田谷区・千歳烏山のオススメポイントはここ!
飲食店がたくさんある!
中華、すし、牛丼、焼き肉、とんかつ、ラーメン、甘味処などなどいろいろなお店があるので、一人暮らしの方はご飯に困りません。
その日の気分でいろんなものを食べれるのでおすすめです。スーパーも3店舗くらいあるので自炊する方も困りません。
バーミアンなど、デリバリーサービスもやっている店もたくさん。
サービスの提供範囲が決まっているので、ご利用時はしっかり確認してください!
季節に合わせた町の演出
夏には祭りがあったり、冬にはイルミネーションがあり季節を感じながら過ごすことができます。
定期的に専門家などを呼んでイベントを開催してますよ。他には、地域主催ののど自慢大会なども。
とにかく何かしらやっている印象なのでにぎわっている町だと思います!
そういうのに参加するのも見るだけでもどちらでも楽しいと思います。
都心までのアクセスがいい
新宿まで1本で行けます。そのほか渋谷も吉祥寺までも好アクセスの立地。
都心に遊びに行く人には便利だと思います。
世田谷区・千歳烏山の我慢ポイントは?
通勤ラッシュがやばい!
朝の通勤ラッシュは必ず満車です。新宿方面に行く人はなれないといけない。
駅のホームの移動は、階段しかないのでお年寄りは少し不便かもしれない。
階段を使わない場合は、駅の改札に入る前に踏切を渡らないといけない。
その踏切は渡るのに時間がかかるので少し不便と感じることが多々あった。
家電量販店がない
今は、家電中心の社会といっても過言ではないと思いますが、電気屋がないので新宿や吉祥寺などに行かないといけません。
それがめんどくさいことがあります。
ちょっとぷらっと見に行きたいときに近くにないのでおっくうになります。
はる
学校が近くにある
学校が近くにあるので、子供がたくさんいます。
子供は予測不可能な動きをしたり、周りを見ていなかったりするので、自転車や車を運転するときには注意深く運転しないといけない。
公園の近くなどに住むと、土日はけっこう騒がしいかも…
踏切の待ち時間が長い
ラッシュ時間帯になかなか踏切が開かないので不便!
結構な頻度で、踏切を渡ることになるのでそこが面倒くさい。
物件を探すときは、上り・下り電車のどちらを使うのかを考えて、駅の南北のどちら側に住むかが重要ですよ。
世田谷区・千歳烏山は一人暮らしにおすすめ?
千歳烏山の住みやすさまとめ
私がこの町を選んだ理由!
新宿、渋谷へのアクセスがよく、新宿は一本で行けるので、ここに決めました。
家賃もそんなに高すぎるということがないし、近くにいろんなお店があるのでそんなに不便に感じることがありません。
住んでみて住みやすい街だと思いました。さらに土地開発も進んでいるので今後はもっと人が増えると思います。
そうすると地価も上がりそうなので今のうちに住んでいる方が物件探しも困らないと思うから、住みたい人は今住むのがおすすめ。
はじめてこの街に来た時の印象は?
ご飯食べるところもたくさんあるし、少し歩けばドンキホーテもあるので便利な印象でした。
公園もたくさんあり、ドッグランもある。ペットと遊びたい人はとてもいい場所だなと思います。
駅では人の数も結構多く時々、車と人が接触しそうな時が何度かあったので気を付けないといけない場所だなと思いました。
結論!
とこ
*あなたにおすすめの記事*


目黒区 文京区 渋谷区
練馬区 杉並区 板橋区
荒川区 江戸川区 北区
足立区 葛飾区 中野区
豊島区 江東区 台東区
大田区 墨田区 新宿区
品川区 世田谷区 港区
コメントを残す