まる
はる
目次

渋谷の一人暮らしってどんな感じ?
渋谷駅周辺の家賃相場はどれくらい?
渋谷エリアの家賃相場は、ワンルームマンションで8.9万円。
山手線沿線だと東京駅エリアが10.3万円、五反田駅が9.5万円と特に高く、反対に一番安いのは西日暮里の6.6万円です。
渋谷駅は全9路線も通っているので、近場で考えても選択肢はかなり沢山ありますよ!
参考 JR山手線の家賃相場SUMO関東版*おすすめエリア
池尻大橋ってどんな街?現住人が住みやすさや治安をレポートします!
渋谷駅周辺の有名スポットは?
ハチ公、スクランブル交差点、渋谷109、ヒカリエ、代々木公園など。
東京観光のメインどころが集まる街です。
個性的なお店も多く、休日はかなり楽しめますよ。
その他の周辺情報はこちらをチェック!
ココが好き!渋谷のおすすめポイントは?
交通も施設もとにかく便利!
東京の主要ターミナルである渋谷駅には、JR・私鉄・東京メトロなど、合計9路線が通っているため、アクセスは抜群!
都内の主要エリア(新宿、池袋、東京、上野、お台場、品川など)であれば30分前後で辿り着けるため、交通面では言うことなしです。
羽田・成田空港までも駅前から直行便シャトルバスが運行していて便利!
また、コンビニ、ドラッグストア、レンタルショップ、デパートなど、生活に必要なものは全て徒歩圏内。
引っ越し直後の物入りな時期でも、手軽に物が手に入ります。
24時間営業のドンキホーテなどもあるので、夜急に物が必要な時でも困りません。
また病院の数も多く、夜間診療をしているところも多いので安心です。
遊ぶ場所に困らない!
渋谷には東急や西武といった百貨店から、マルイや109、ヒカリエといったファッション施設が充実。
TOHOシネマズ等の映画館、MUJIやユニクロ、タワーレコードにTSUTAYAなど、とにかく遊べる場所がいっぱい!
土日も飽きずに、一日過ごせます。
年代問わず楽しめる多面性が魅力!
スクランブル交差点付近一帯の「センター街」は、109、マルイ、H&Mなどが集まるファッション・エンタメエリアになっています。
いかにも「若者の街」という感じですが、実はそれだけではありません。
例えば、センター街からわずか5分ほど先にある「松涛エリア」は閑静な高級住宅街で、何メートルもある高い塀と監視カメラに囲まれた豪邸は圧巻です。
その付近には東京を代表するアートや演劇、文化施設(Bunkamura、松涛美術館、UPLINKなど)が多数あります。
またヒカリエ方面はビジネス街となっています。
特に再開発が進んでいる渋谷ストリーム側は今や主要IT企業(GMO、サイバーエージェント、Google等)が勢揃いする、まさに今旬なスポット!
また渋谷から10分ほど歩けば、都内随一のお洒落エリアへすぐにアクセスが可能です。
例えば、代官山へ向かう桜ヶ丘方面、表参道・青山へ向かう六本木通り方面、神泉へ向かう道玄坂方面など。
ハイセンスな雑貨屋やワインの美味しいお店、落ち着いた雰囲気のレストランが山のようにあり、開拓するのがわくわくしますよ。
はる
芸能人に会えるかも!
渋谷は芸能人がお忍びで遊びに来ることも多いため、憧れのあの人に会えた…なんて偶然があることも!
また撮影ポイントとしてもよく使われるので、そういった点で東京らしさを感じられます。
街頭インタビューに遭遇することも多いですよ。
まる
ここだけはガマン…渋谷の一人暮らし、マイナスポイントは?
人の多さに疲れるかも…
渋谷センター街周辺は土日はもちろん、平日もたくさんの人たちで賑わっています。
人混みが苦手な人にとっては、街にあふれる無数の人や、ラッシュ時にホームや車両になだれ込む人の多さに気分が悪くなってしまうかもしれません…。
また渋谷は人気の観光スポットでもあるため、どのお店もいつも混雑していて待たないと入れない、といった点もマイナス要素です。
治安が良くない
正直なところ、これだけ魅力的な渋谷の一番のマイナスポイントは治安の悪さでしょう。
日本中が盛り上がるW杯やオリンピック、ハロウィンなどのイベント時にはスクランブル交差点でのセクハラ被害や乱闘騒ぎがネットニュースでよく取り上げられます。
イベントのない時期でも、金曜夜はもちろん、平日夜もキャッチやセールス、酔っ払いに絡まれる確率は他の駅に比べかなり高いです。
また駅周辺は道端にゴミが落ちていることも多く、気になる人はかなり嫌な思いをすると思います。
センター街を避けて通学・通勤できればベストですが、恐らく渋谷に住む以上は渋谷駅を利用することになるはず。
もし渋谷に住むのであれば、こういった治安の悪さも考慮した方がいいかもしれません。
家賃・物価が高い
人気エリアということもあって、やはり家賃もお高めです。
徒歩や自転車で通える距離に通勤・通学するのであれば別ですが、毎朝電車を使うのであれば、もう少し離れた駅の方が便利かもしれません。
また渋谷駅周辺には格安スーパーの数がとても少ないため、買い物は必然的にデパ地下や高級スーパーになります。
ライフや西友などは駅から離れた場所にありますが、駅周辺ではまず見かけません。
気軽に買出しに行けないのはやっぱり不便ですね。
結論!渋谷で一人暮らしってどうなの?
渋谷は一人暮らしでも住みやすい街?
まる
*あなたにおすすめの記事*


目黒区 文京区 渋谷区
練馬区 杉並区 板橋区
荒川区 江戸川区 北区
足立区 葛飾区 中野区
豊島区 江東区 台東区
大田区 墨田区 新宿区