なな
はる
目次

杉並区・高円寺ってどんな街?
リポーターのご紹介
なな
新宿の職場まで1本で行けるのでここに決めました。と言っても、最近は半分自宅で仕事をしていますが(笑)
おしゃれ過ぎず地味すぎない、絶妙なバランスのこの街を愛しています!
最寄り駅と乗り入れ路線
中央線・総武線が通っていて、東京メトロ東西線とも直通で繋がっています。
新宿方面は座れないくらい混んでいますが、ギュウギュウで乗れないほどでもない。
三鷹方面はわりと座れますよ!
高円寺の有名スポット・街の雰囲気は?
駅の南口、北口にそれぞれ商店街があります。
南口の方はアーケードになっているので、雨の日の散策はこちらが便利。
個人経営の小さいお店が多く、住んでいるのは、若い人が多いです。
割と賑やかで、夜遅くまでお店が開いていますが、治安は悪くないと思います。
その他の詳細はこちら
杉並区・高円寺のオススメポイントはここ!
新宿から近い
アクセスが良く、新宿駅まで電車で10分程度で着きます。
そのため都心で遅くまで遊んでも、すぐ帰って来れて便利です。
お店が沢山ある
都心に近いと書きましたが、そちらに行く必要が無いくらい、お店が沢山あります!
服屋、飲み屋、スーパーなどが揃っているので、買い物には困りません。
また路地裏などにもお店があるため、色んな道を通るたびに、新しい発見があります。
またすぐ隣りの中野駅も栄えているため、近くて遊びに行ける場所はいくらでもあります。
お店が遅くまで開いている
駅前の本屋さんは、深夜1時まで開いています。
他のお店も、駅からすぐのスーパーが24時間営業だったり、カフェや飲食店も遅くまで開いています。
さらにビリヤードやダーツ、カラオケなどの店舗も夜遅くまで開いているため、遅い時間でも友達と遊んでいられます。
サブカル感がある
ヴィレバンやライブハウス、古着屋、雑貨屋などがあり、サブカル感があります。
住んでいる人もバンドマンや、サブカル系のファッションの人が多いです。
隣りの中野駅にある、中野ブロードウェイもサブカル感があるため、サブカル系が好きな人にはオススメです。
意外と静か
それなりに栄えている上に都心から近いですが、意外とうるさくないです。
むしろ夜遅くまで開いているお店は多いのに、わりと静かです。そのため住むのに丁度良いです。
杉並区・高円寺の我慢ポイントは?
家賃は若干高め
新宿から近く、若者に人気のある街なので、ある程度のお部屋に住むとなると家賃が高めになります。
駅から10分程度、バストイレは別なものの、オートロック無しのワンルームで7万円くらいです。
新しいきれいなマンションも少ないイメージかな…?
大型店はほぼ無い
例えばユニクロ、無印、TSUTAYAなどはありません。中野駅や新宿駅まで行く必要があります。
ホームセンターのオリンピックはあるものの、あまり広くないです。
通勤時間は混む
通勤時間帯の中央総武線は、いつもぎゅうぎゅうに混んでいます。
そのため毎朝新宿方面行きの、上りの電車が遅れます。
ただ電車の本数が多いので、遅刻はしないで済むと思います。
古い建物が多い
全体的に築年数が古い建物が多いため、地震には弱いと思います。
震災があったら崩れるのではないかと、少し心配です…。
ライブハウス付近はうるさい
街全体は静かな方だと思いますが、ライブハウスの周辺は、どうしてもうるさいと思います。
高円寺に住むか検討していて、音が気になりそうな人は、あらかじめライブハウスの場所を確認した方が良いと思います。
杉並区・高円寺は一人暮らしにおすすめ?
高円寺の住みやすさ まとめ!
はる
私がこの町を選んだ理由!
仕事先から近かったため。アニメ制作会社がたくさんあります。
昔はエスニック系のファッションが好きで、高円寺には有名なエスニック系雑貨屋『元祖仲屋むげん堂』があったため、住む前に何度か行ったことがありました。
はじめて来た時は、「ああ、ここが有名な高円寺か…!」と思いました。
結論!
なな
面白いお店がいっぱいあるので、近くに寄ったらぜひ足を運んでみて下さいね!
*あなたにおすすめの記事*


目黒区 文京区 渋谷区
練馬区 杉並区 板橋区
荒川区 江戸川区 北区
足立区 葛飾区 中野区
豊島区 江東区 台東区
大田区 墨田区 新宿区